【猫年齢】猫は人間換算の年齢だと何歳?【平均寿命・最長寿】

成長した猫 猫系記事

うちのだいが1歳になったところで、そういえば人間でいうと何歳だろう?思っていたところ、猫の1歳は人間の15歳相当でした。まあまあ大きい!

ということで、
猫の年齢ごとの人間換算の年齢をまとめました。

さらに

何歳くらいまでが子猫なのか。
何歳くらいまで生きられるのか。
何歳まで生きた猫がいるのか。
猫が長生きするために私たちがしてあげられる事は。

などなど面白いデータもありました。


スポンサーリンク

猫の人間換算年齢

年齢の早見表

猫:1ヶ月3ヶ月半年1歳1歳半2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳
人間:1歳5歳10歳15歳20歳24歳28歳32歳36歳40歳44歳48歳
猫:9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳20歳
人間:52歳56歳60歳64歳68歳72歳76歳80歳84歳88歳92歳96歳

人間換算の計算

猫は0〜2歳までは急激に成長します。
2歳以降は、1年毎に人間の4歳分ずつ成長します。つまり人間の4倍のスピードで成長します。

2歳以降の猫は、(人間の年 × 4)+16 で計算できます。

幼少期:0〜半年

人間で10歳未満。
赤ちゃん、子供時代なので一番手のかかる時期です。
そして一番かわいい時期です。

青年期:半年〜2歳

人間で10歳〜24歳。
少し大人になって行動などが落ち着いてきます。

成猫期:2歳〜6歳

人間で24歳〜40歳。
猫を飼っていない人が思い描く一般的な猫の状態。ザ・猫。
猫になりたいと思う人間が現れるのもこの年齢。

壮年期:7歳〜15歳

人間で44歳〜76歳。
まだまだ元気によく食べ、よく暴れます。

高齢期:15歳〜

人間で76歳以上。
おじいちゃんおばあちゃんです。ぜんぜん暴れます。

猫の寿命について

天使猫

平均寿命

一般社団法人ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査(2019年度調査)によると、
猫の平均寿命は15.03歳でした。

そのうち、外に出さない完全室内飼いの場合は15.95歳と少し高くなります。
外に出る場合は13.20歳でした。

平均寿命は、過去数年間の結果を見てもほとんど変わりませんでした。
人間の平均寿命は年々伸びていますが、猫は生活習慣や食生活による影響はあまりないのかもしれません。

参考:一般社団法人ペットフード協会 全国犬猫飼育実態調査
→主要指標サマリー 参照

17歳まで生きた実家の猫

昔、田舎の実家で飼っていた猫は、外に出るのも自由にさせて飼っていましたが17歳まで生きました。
先ほどの外出猫の平均13.20歳に比べるとかなり長寿です。

平均とはいえ、やはり猫によって前後する幅は結構あるようです。

最長寿猫のギネス記録

世界で最も長く生きた猫としてギネス記録(2020年現在)に認定されているのは、38歳と3日生きた「クリーム・パフ」という名前の猫です。

クリームパフ

出典:Wikipedia

アメリカのテキサス州で、1967年8月3日〜2005年8月6日の間生きたメスの猫ちゃんです。
猫の38歳は人間に換算すると168歳になります。
すごすぎる!

ちなみに人間の長寿ギネス記録は122歳です。

ギネス記録保持者の飼い主について

飼い主であるジェイク・ペリーさんは、猫の最長寿ギネスに2回も認定されています。
1回目は34歳生きた別の飼い猫、そして自らで上記の通り38歳で更新しています。

類型数百匹の猫を育てており、飼っている猫のうち3分の1は30歳以上生きているそうです。

猫が長生きするためには

食事は寿命に関係ない?

ペットフードは日々改良され、栄養バランスのいいものが開発されていますが、ペットフード協会の調査によると、平均寿命はそれほど変わっていませんでした。

また、多数の長寿猫を育て上げ、ギネス保持者でもあるジェイク・ペリーさんは、キャットフード だけでなく、ベーコンエッグ、アスパラガス、ブロッコリー、コーヒー、赤ワインなど、一般的には猫の健康によくないとされているものを与えていました。
※マネしないように!

食べ物による影響は、健康面や生活習慣病などのリスクに関わるところはあるものの、寿命という点ではさほど影響はないのかもしれません。

幸せに過ごすのが一番

ジェイク・ペリーさん曰く、長寿猫を育てる秘訣は「愛と親密な信頼関係だ」と語っています。

どんな小手先のことよりも、猫のために精一杯の愛情をもって幸せにしてあげることが大事だということですね!
やはりストレスのない生活をすることが一番です。

いやほんと、サラリーマンとしてもこんな上司がいたら勤続年数長寿になりますよね。

以上です。


クリームパフはシュークリームって意味らしいよ

スポンサーリンク

この記事を書いた人

【資格】猫健康管理士/犬猫飼養アドバイザー

優 :量産型サラリーマン
だい:茶トラ♂ 2歳 保護猫

世の中の猫と猫好きの毎日が、少しだけ楽しくなるお手伝いをしていきたいです。

\フォローよろしくお願いいたします/
猫系記事
\シェアして頂けると嬉しいです/
\フォローよろしくお願いいたします/
猫サラ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました