【猫壱】電動おもちゃ/キャッチミー・イフ・ユー・キャン2【レビュー】

茶トラ 猫のおもちゃ

猫のおもちゃで最も有名なものともいえる「キャッチミー・イフ・ユー・キャン2」というおもちゃがとても便利で

電動で動くので、手が離せないときでも猫を遊ばせてあげることができ、タイマーモードで自動停止もできるので、出かける時にセットして使うこともできます。

猫が大好きなカサカサ音や猫じゃらしの独特な動きで猫の食いつきがとてもよく、思わず追いかけて遊んでしまうため、猫の運動不足解消にもなります。


スポンサーリンク

商品概要

回転する本体に、取り付ける猫じゃらしの羽×2本と、円形のカバーのセットです。

カバーはウィンドブレーカーのようにシャカシャカした素材で、動いた時にこすれて鳴るカサカサ音は猫が大好きで興奮する音です。

キャッチミーイフユーキャン

組み立てると、直径60cm高さ9cm重さ500g 程度です。

猫が暴れられるだけの余裕を持って置けるスペースがあるほうが好ましいです。

柄がポップでかわいい。
みかん(?)のような猫が食べられない絵があるのが謎。

キャッチミーイフユーキャン

猫じゃらしは本体に刺すだけで簡単取り付け可。

ちなみに猫じゃらし部分だけを別売りで1本から数本セットまで追加できるので、消耗したり壊れても大丈夫です。

キャッチミーイフユーキャン

動力は単3電池×4本です。

これがイマイチ。今どきとしてはUSB充電タイプのバッテリー駆動に改良を期待。

単3を4本使うのとかゲームボーイ以来。

キャッチミーイフユーキャン

片付ける時は折りたたむと1辺30cm程度になり、コンパクトに収納できます。

猫じゃらし部分だけ取り外しますが、その他は使うたびに組み立てる必要はありません。

評価はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングともに星4以上の高評価であり、猫のおもちゃで検索すると常に上位に表示されます。

メーカーはあの猫グッズで有名な猫壱(nekoichi)です。

猫関連のものを揃えようと思って、評価の高いものや有名そうなものを選んでいると、これも猫壱だったのか、となることがあります。

使い方

キャッチミーイフユーキャン

操作

起動やモード切替など、操作は本体中央にあるボタンひとつで完結しているため非常にわかりやすい。

電源ON/OFF・・・ボタン2秒長押し
動作速度切り替え・・・ボタンを短く押す(電源ON時)
タイマーモードセット・・・ボタンを4秒長押し(電源ON時)

電源ONとOFFはボタンを長押しが必要であるため、遊んでいるときに猫が踏んで途中で止まってしまったり、片付けている時に誤って起動してしまう心配がありません。

動作速度

猫じゃらしの動く速度は、3段階+自動の4パターンあります。

初級・・・遅め。子猫や老猫にも最適。
中級・・・少し速め。
上級・・・速め。音も少し大き目になる。
自動・・・初級〜上級の速度が一定時間毎にランダムに切り替わる

現在どのモードになっているかは、ランプが着いている場所で分かります。

動作

動作は、単純に一定方向に回転するのではありません。

回転方向が細かく切り替わり、大きく動いたり小刻みに動いたり一瞬止まったりと、猫が食いつきやすい動きを再現しています。

駆動時間は、内部のモーターを定期的に休ませるため「駆動30分+停止15分」を繰り返します。

止まったからといって再度動かそうとすると、モーターが熱くなって消耗し長持ちしなくなるため注意です。

タイマーモード

タイマーモードにすると、「駆動30分+停止15分」の動作を4回(=計3時間)だけ繰り返した後、自動で電源がOFFになるモードです。

例えば出かける前にセットしておけば、しばらく猫だけで遊ばせた後、自動で止まるので無駄に動き続けることがなく、電池の消費も抑えられるため非常に便利です。

猫もそんなに長い時間遊んでられないですからね。
音で昼寝のじゃまにもなるかもしれません。

使用感

HIKAKIN氏も愛用。

いや改めてこのレビュー力と動画の魅せ方に脱帽です。

もはや私の文章なぞ見なくてこの動画だけ見ればOKです。

これで良さそうだなと思ったらはやくこのページ閉じて猫ちゃんにプレゼントしてあげてください。

スポンサーリンク

感想

キャッチミーイフユーキャン

強みはやはり、電動で動くので猫が自分で遊んでくれるのが便利です。

手が離せないときや出かけるときなど、直接遊んであげられないときに重宝しています。

猫じゃらしの動きやカサカサ音など、猫が好きな要素が詰まっているので飽きずにいつでも食いつきよく遊んでくれるので、猫のいるご家庭では一家に一台あると良い感じかと思います。

以上です。


たまにはデカキンも思い出してあげて

スポンサーリンク

この記事を書いた人

【資格】猫健康管理士/犬猫飼養アドバイザー

優 :量産型サラリーマン
だい:茶トラ♂ 2歳 保護猫

世の中の猫と猫好きの毎日が、少しだけ楽しくなるお手伝いをしていきたいです。

\フォローよろしくお願いいたします/
猫のおもちゃ猫系記事
\シェアして頂けると嬉しいです/
\フォローよろしくお願いいたします/
猫サラ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました