猫と遊ぶためのおもちゃといえば「猫じゃらし」ですよね。
中でも、猫用の釣り竿につけて遊ぶタイプの猫じゃらしは、猫の食いつきがとてもよく、飽きずに全力で遊んでくれます。
室内飼いの猫にとって、運動不足やストレス解消、そして飼い主とのコミュニケーションのために、この釣り竿タイプが猫おもちゃの中でも最適なのかもしれません。
スポンサーリンク
釣り竿の猫じゃらし
構造はシンプル

猫用の釣り竿のおもちゃは、本物の(?)釣り竿のように、持ち手のロッドの部分、釣り糸、先に取り付ける猫じゃらしがセットになったシンプルな構造です。
本体は伸縮することができるので、使わない時は縮めてコンパクトに収納することができます。
釣り糸部分は、魚用の糸ほどの細さではなく、ビニール樹脂のような太くて安全な素材となっています。
種類はたくさんある
釣り竿タイプは様々なメーカーから販売されていますが、ほとんど違いはなく、どれも同じようなものです。
先に取り付ける猫じゃらしの種類、値段、デザインなどお好みで選ぶといいと思います!
おすすめの理由

狩猟本能を満たせる
猫は本来、単独行動で狩猟型の野生動物であり、生きるために獲物を自分で狩るという習性があります。
そのため、「獲物を狩りたい!」という本能を満たすために、釣り竿についた標的を捕まえる遊びは最適で、ストレス解消にもなります。
運動不足解消
釣り竿を使えば、広い範囲や高さを活かして遊ぶことができます。
通常の手に持つタイプの猫じゃらしでは、どうしてもコンパクトな動きになってしまいますが、釣り糸の長さやスピード感のある動きを利用して、猫をより活発に激しく運動させることができます。
室内飼いだと運動不足で肥満になりがちですが、生活習慣病の改善にも繋がりそうです。
食いつきが良く、飽きない
何よりも、猫自身が一番気に入っているおもちゃで(うちの場合)、ほぼ毎日のようにこれで遊んでも飽きることがなく、いつでも全力で遊びます。
これで遊ばない日は、おもちゃ箱の前で遊んでくれと鳴いてねだってくるほどです。
猫とのコミュニケーションの
釣ってみた
普段は部屋中を駆け回るように遊んでいますが、カメラの都合上、一部のスペースで遊んでみたパターンです。
それでも大興奮で追いかけてじゃれついてきます。
疲れが見え始めると、寝そべりながらでも遊びます。
広いスペースが無くても、キャッチしたりジャンプしたりしてハンティング欲を満たせるので、ストレス解消や運動不足解消にもなりそうです。
ジャンプトレーニング。
室内飼い猫では空中の獲物を捕らえる機会が少ないので、日々練習です。
部屋に虫が出たときにはぜひ活躍して頂きたい。
耐久性にご注意
釣り竿は、本体や糸の部分は頑丈で耐久性に優れていますが、先に取り付ける猫じゃらし部分は消耗品と考えたほうがよさそうです。
やはり猫が直接噛み付いて引っ張ったり引っ掻いたりする部分ですので、徐々に破壊されていきます。
とはいえ、もともとの値段が安い割に、大量にセットで入っているため、よほど激しい使い方でなければ何ヶ月、何年と十分に保ちます。
また、最初のセットに様々な猫じゃらしタイプが入っているので、その中でお気に入りのタイプを見つけ、同じようなタイプを別売りで追加したり、手作りや100均などで代用しても面白いと思います。
以上です。

好物の魚と同じように釣られるとは愉快よの
スポンサーリンク
コメント