【資格取得】猫健康管理士【難易度/感想】

猫健康管理士 サラリーマン雑記

猫健康管理士の資格を取得しました!!

通信講座の自宅で完結できる資格のひとつです。

特に何か目的があって資格を取ったわけではないのですが、猫の資格ってどういうものだろう?と興味があったので、受講してみました。

猫を飼っている人にはもちろん、猫に関する仕事を行う上でも知識をより高めることができます。


スポンサーリンク

猫健康管理士の資格

猫健康管理士

講座概要

猫関連の資格は様々なものがありますが、猫健康管理士は、病気に関する知識や予防策、猫の生態やグルーミングなど、普段猫を飼う上でも役立つ知識が得られる民間の資格です。

通信認定講座なので、申し込むと教材やテスト問題が送付され、内容を学習後にテストを解いて解答用紙を送付して採点を依頼します。

学習期間は4ヶ月が目安、とされていますが、1日で読破することもできますし、少しずつ覚えていくなど自分のペースで学習できます。

教材・テキストについて

100ページ程度の図解の多い教材となっており、「猫」という動物について知る、という感じです。

実際に動物専門学校でも採用されている内容であり、猫の教科書のような内容です。

また、猫図鑑のように、数多くの種類について特徴や性格、紀元などがそれぞれ詳細に知ることができます。

副教材や付属品が豊富

猫健康管理士

ブラシやコーム(くし)、爪切り、クリッカーが付属されています。

テキストの中でブラッシングや爪切りについての項目があり、猫を飼っていれば内容を実践しながら学習することもできます。

また、副教材として分厚い本が同梱されており、猫の飼い方や知識など詳しく載っています。

むしろこっちがメインです。
正直、普段猫を飼う上では資格本教材の内容よりためになる内容だったりします。

受講費用

公式サイト「全日本動物専門教育協会」の対象資格ページで確認できます。

猫健康管理士の場合、定価60,000円となっておりますが、定期的にキャンペーンを行っています。

試験について

問題の難易度

試験問題はすべて教材の中から出題されます。

すべて選択問題の全50問であり、70点以上が合格なので、ハードルは高くありません。

公式サイトでも、受講者の9割以上が合格するとあります。

問題の内容について

猫を飼うための知識や健康面には関係ない問題も多いです。

あるマイナーな種類の猫について、この種類の性格は?原産国は?のように、実用的ではない内容などがあります。
テレビチャンピオンの猫クイズ王的な(最近の子には分からない)

資格取得後

活かせる仕事

暮らしを共にする愛猫のお手入れや健康のために、愛猫とのコミュニケーションをより豊かにするために、学んだ知識を発揮できます。また、猫健康管理士資格を取得した者は、猫カフェ、動物病院、動物シェルター、ペットホテル、ペットショップ、ペットシッターなどで活躍しています。

実際はそこまで優遇されるものではないかもしれませんが、面接などでインパクトは残せそうです。

合格認定証書

猫健康管理士

別途費用はかかりますが、A4サイズの認定証、カードサイズの写真入り証明証などを発行してもらえます。

こちらもキャンペーン期間によっては無料の場合があります。

ちなみに額縁は別売で、上の写真のは100均です!

感想

茶トラ

個人的には資格を何かに使うために取ったわけではありませんでしたが、猫を飼う上でとても勉強になり、猫という動物についても詳しく学ぶことができました。

教材や付属品も豊富で、テキストはいつでも読み返せるので、都度役立てることができます。

また、資格を取った!ということが自信になり、少し誇らしく思えます。

これからも日々勉強で頑張っていきたいです。

以上です。


ちなみに更新不要の永久資格なんよ

スポンサーリンク

この記事を書いた人

【資格】猫健康管理士/犬猫飼養アドバイザー

優 :量産型サラリーマン
だい:茶トラ♂ 2歳 保護猫

世の中の猫と猫好きの毎日が、少しだけ楽しくなるお手伝いをしていきたいです。

\フォローよろしくお願いいたします/
サラリーマン雑記猫系記事
\シェアして頂けると嬉しいです/
\フォローよろしくお願いいたします/
猫サラ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました