猫といえばマイペースでツンデレですが、実は思ったよりも人間の感情を読み取っています。
特に、人が泣いているときや怒っているときなど、”負の感情”に対しては敏感に反応します。
人が猫の気持ちを理解するのは難しいですが、猫は人の気持ちを理解しているのかもしれません。
スポンサーリンク
人が泣いている時
泣いていると慰めてくれる
猫は人が泣いている
昔実家で飼っていた猫は、かなり凶暴な性格で、普段は触られてくれないどころかあまり近付かせてももらえませんでした。(個人的に敵視されていただけの説有り)
弟が幼かった頃、家族と喧嘩をして泣き叫んでいると、自分からはめったに近付いてこない猫がスッと現れて、涙を拭うようにぺろぺろと頬を舐めてきました。
その時弟は感情的になっているので払い退けてましたが。
これぞデレる瞬間!最高。
赤ちゃんの泣き声に反応
泣いている赤ちゃんに対しても寄り添うように横でじっと見ていたりしますよね。

泣いている赤ちゃんに寄り添う猫、という都合のいい画像を持っているわけもなく、フリー画像でも見つからないので適当に赤ちゃんの画像を置いてみる。
明らかに不要ですがせっかくなので載せておきます。
これは赤ちゃんの泣き声の周波数や音の関係で反応しているとも言われていて、テレビや動画の泣き声にはさほど反応しないのに、家の外から赤ちゃんの泣き声が聞こえるとピクッと反応して窓の外を見つめたりするのは、やはりそれが関係しているのかもしれません。
人が怒っている時
怒られるとへこむ
あまり強く怒ることはありませんが、おいたが過ぎるときはコラ!と言ってしまったります。
するとばつが悪そうにダッシュで逃げ、遠目で見て様子を伺ってきます。

その後しばらくは明らかにへこんだ様子で元気がなくなったりします。
すぐ復活してまたあばれだしますけどね!
へこんでいる時は、ひげに張りもなくなります。
罪の意識がある(?)
うちでは棚の中や上にあるものを落としては怒られてを繰り返しているのですが、ある時ガラス成のものをガシャーン!と激しく割ってしまった時は、しばらくテンション低く、棚にも全然近付かなくなりました。
音にびっくりしたというよりは、こちらの様子を伺って申し訳ないような態度です。
逆に言えば、落としたり倒したりしても、元に戻るような物に対しては、少し怒られたところで「すぐ戻るからいいじゃん」的な感じで悪いとも思っていないかもしれません。
というか割れるものを置いておいた自分が悪いんですけどね!
人が楽しんでいる時

こっちがテンション高くはしゃいでいる時は逆に覚めた目で見てくるの何なんですかね!?
普段はわりとだっことか触っても嫌がられないようなタイミングでも、こちらが機嫌いい感じで絡みに行くとめっちゃ逃げられます。
結局ツンデレだということ
犬はしっぽの動きや構ってアピールがすごいですが、猫はあまり感情を表に出しません。
猫の気持ちを読み取るのは難しいですが、猫は人の感情を敏感に察知しているように思えます。
人が喜んだり笑っている事に対して無関心なのは、「笑う」ということができる唯一の動物が人間だからかもしれません。
人や動物の心を読み取れるようになる時代がいつか来るのでしょうか。。。
以上です。

伝説の教師で松ちゃんがそれっぽいこと言うとったし
スポンサーリンク
コメント