眼鏡愛好家の私ですが、眼の不摂生がたたって”斜視“というものになりました。
夜寝る前にスマホを見続けたり、テレビを部屋を明るくして離れて見ていなかったなどが原因のようです。
斜視になると生活に支障が出るため、眼鏡で視界を矯正するための「プリズム眼鏡」というものをかける必要があるのですが、それを作るのが割と面倒だったり手間取ったので、備忘録です。
今回は猫と関係ありませんが、、、取ってつけたように一応、斜視に関する猫情報もご紹介します。
スポンサーリンク
斜視について

斜視とは?
斜視というのは、右目と左目のいずれか(または両目)がまっすぐ向かず、片目が違う方向に向いてしまう状態です。
内斜視は目が真ん中に寄って”寄り目”のようになり、外斜視は芸能人のテリー伊藤さんのように目が外に離れてしまう状態です。
これにより、見ようとした物の焦点が合わず、視界が2重にブレて見えてしまうようになります。
近くのもの以外がすべて2重に見えるので、頭痛を生じたり、車の運転ができなくなったり、普段の生活にも支障が出てしまいます。
斜視になる原因
斜視になってしまう原因はいくつかありますが、眼球を動かすための筋肉や神経の異常で、眼球の位置をまっすぐ保てなくなるためです。
具体的な自分の例では、長期間、長時間スマホを見続けていたためです。
眼球は、スマホのように近くのものを見る時は眼球が内側に寄って、寄り目になります。
その状態を毎日長時間続けていると、その眼球の位置がクセになり(筋肉が凝り固まり)、遠くのものを見ても眼球の位置が戻らないようになってしまいます。
特に、暗い場所でスマホの小さい文字だとより一点に目が集中してしまいます。
これはスマホ老眼と呼ばれる近代病で、スマホを使うようになった小さな子どもでもなってしまうので注意が必要です。
斜視は治るの?
医師いわく、斜視を治すのは非常に困難のようです。
あまりに大幅なずれがあれば、眼の手術である程度修正することはできるようですが、完全に治すことは難しいようです。(手術恐いし)
“ピント調整”用の目薬を処方されたりしますが、
スポンサーリンク
プリズム眼鏡

プリズム眼鏡で斜視を矯正
斜視になって目の方向がずれた視線は、”プリズム眼鏡“という眼鏡のレンズを通して見ることで視線をまっすぐに矯正することができます。
目の位置を直接治すことにはなりませんが、特殊なレンズで視線を屈折させて普段の生活は正常にできるようになります。
プリズム眼鏡を作るには
まずは眼科で度数や目のずれの角度を計測し、処方箋を作って貰う必要があります。(費用数千円)
プリズム眼鏡を扱うどの眼鏡屋さんでも、医師の処方箋がなければ作ってもらうことができません。
処方箋には3ヶ月程度の有効期限があり、期限が過ぎると再度眼科で処方してもらう必要があります。(有料)
プリズム眼鏡を作れる眼鏡屋
眼鏡屋によっては、プリズム眼鏡を取り扱っていない場合があります。
・眼鏡市場
・Zoff ※ただし矯正角度が⊿5℃まで
・JINS
・メガネの愛眼
・メガネ本舗
・メガネの三城
近辺で探した限りでは、取り扱いのある眼鏡屋は少ないようです。
その他地域の眼鏡屋など、電話で確認することができます。
作れる形に制限あり

眼鏡市場の場合、プリズム眼鏡はレンズの幅を大きく作ることができないようです。
そのため、小さいレンズを取り付けられる眼鏡のフレームも小さい種類のものからしか選べず、選択肢はほとんどありません、
上画像の上側がプリズム眼鏡ですが、下と比べると遠近差を考慮してもかなり小さいです。
デザインの不満や、顔が大きいと入らなくて詰む可能性もあるかもしれません。
ブルーライトカット
眼鏡のレンズの種類として、日光やPC、スマホなどから発せられる眼に有害な青色光を反射させるブルーライトカットがあります。
ブルーライトカットの機能は、プリズム眼鏡のレンズには付けることが出来ません。
ただし、色付きレンズにすることで、ブルーライトカットと同様の効果があるので問題はありません。
プリズム眼鏡の料金
プリズム眼鏡であるからといって、眼鏡を作るため価格としては通常の料金と変わりありません。
最初に眼科で作成してもらう処方箋にかかる料金がプラスになる程度です。
例:フレーム(1万) + レンズ(1万)
→一度作ったフレームは使いまわして、レンズのみ交換(再作成)は1万円で出来る。
当日受け取りは困難
通常の眼鏡は、当日中に視力検査から眼鏡を受け取るまでできることも多いですが、プリズム眼鏡は店舗に用意してあることはほぼありません。
処方箋を預けることになり、数日〜1週間程度で取り寄せてもらって再度受け取りに行く必要があります。
取り寄せたプリズム眼鏡と同時に、処方箋は返却してもらえます。
スポンサーリンク
教訓
一生ものの眼を大事にしないと、プリズム眼鏡なしではまともに生活できないようになってしまいます。
スマホの見すぎ、ゲームやテレビの画面を見る時は、部屋を明るくしてなるべく離れた場所で見るように気を付けましょう。
…よくテレビでこれを言っている意味がようやくわかりました。
猫も斜視になる

人間だけでなく、猫も斜視になる場合があります。
白地の毛に、顔や手先に黒いポイントのある”シャム猫“という種類は、斜視になることが多いようです。
遺伝の関係により、生まれつき斜視の場合もあれば、近眼のため近くのものを見ようとして寄り目のクセが付き、人間と同様の理由で斜視になるケースもあるようです。
以上です。

斜視の子供とか取り扱い店とか今後増えるんやろか
スポンサーリンク
コメント